企業型DC加入をご検討の方

御社にフレキシブルなご提案を

当協会では企業型確定拠出年金のプランの中でも、総合型確定拠出年金をご提案させていただいております。
総合型とは、複数の企業が一つの年金規約のもとで制度の運営を行い、あらかじめ用意されたテンプレートに従って選択し制度をつくっていくので、それぞれの事業所に合わせて、フレキシブルに対応できるのが一番の魅力となるプランです。
また、こ総合型確定拠出年金は、主に大企業が取り入れている単独型と比べると、スケールメリットにより手間も時間も大幅に抑えることができます
当協会では、「SBIみらい年金」と「forche(あいおいニッセイ同和・野村プラン)」という総合型のプランを2種類お取り扱いし、企業様のニーズに合わせてお選びいただいています。

確定拠出年金について詳しくご理解を深めたい方はこちらをご覧ください。

メリットとデメリット

企業型確定拠出年金には事業者様と従業員様に対してのメリットと留意点があります。
制度を理解したうえで活用することが重要となり、結果として将来の年金額が変わってきます
当協会のアドバイザーが、御社に最適な制度設計をご提案させていただきます。

総合型確定拠出年金の特徴

当協会では企業型確定拠出年金(企業型DC)導入のご検討の方へ4つのサポートをご用意しております。

総合型とは複数の企業が一つの年金規約のもとで制度の運営を行い、あらかじめ用意されたテンプレートに従って選択し制度をつくっていくので、それぞれの事業所に合わせて、フレキシブルに対応できるのが一番の魅力です。イメージはセミオーダーです。 ご自身の会社に合わせた制度設計になるよう、当協会のアドバイザーがご説明とサポートをさせていただきます。当協会が取扱う選択制DCは、加入するかしないか、毎月の掛金はいくらにするか、従業員自らが決めることができます。 また、全従業員に「一律で掛金の一部を会社が負担する」「役職や年齢によって会社が負担する掛金額を変更する」など、福利厚生制度を充実させたい会社にピッタリの制度設計も可能です。

当協会では、主に2つのプランをご用意しており、加入者数1名から企業型確定拠出年金を始められます。 もちろん役員も加入できますので、代表者さまお一人の会社でも大丈夫です!

全国にいる「アドバイザー」が、制度導入前のご検討時から、従業員向け説明会の開催、個別面談、実際の手続き、導入後のご相談までサポートします。

当協会では、投資教育や導入前の研修を行うのに最適な、「投資教育パッケージ」をご用意しています。 事業主の義務とされている「継続的投資教育」もアドバイザーにお任せください。

投資教育パッケージの詳細についてはこちらご覧ください。

お問い合わせご相談

企業型確定拠出年金(企業型DC)をご検討やご相談の方は、お気軽に下記フォームよりお問い合わせください。
当協会の担当者より折り返しメールかお電話でご連絡差し上げます。なお、ご連絡には3〜4営業日かかることがございます。あらかじめご了承ください。

    必須企業様名(所属)

    任意部署名

    必須お名前(担当者様名)

    必須メールアドレス

    任意お電話番号

    任意郵便番号

    任意住所

    必須お問い合わせ項目

    企業型確定拠出年金について個人型確定拠出年金(iDeCo)について投資教育についてDCアドバイザーについてその他

    必須対面相談の希望について

    ※直接のご相談をご希望の場合は、「希望する」をチェックしてください。弊協会スタッフより日程調整のご連絡を差し上げます。

    必須お問い合わせ内容

    具体的な内容をご記入ください。

    【個人情報の取り扱いについて】
    一般社団法人確定拠出年金推進協会は、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令・ガイドライン等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
    一般社団法人確定拠出年金推進協会は、個人情報の取り扱いが適正に行われるよう、取り組んでまいります。また、個人情報の取り扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、一般社団法人確定拠出年金推進協会の個人情報の取り扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。

    1.個人情報の取得
    一般社団法人確定拠出年金推進協会は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得します。

    2.個人情報の利用目的
    一般社団法人確定拠出年金推進協会は、取得した個人情報を各社の商品・サービスのご提供のために必要な範囲で利用します。その他の目的に利用することはありません。
    上記の利用目的を変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面等によりご通知し、またはホームページへの掲載などの方法により公表します。

    3.個人データの安全管理措置
    一般社団法人確定拠出年金推進協会は、取り扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程等の整備および実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じています。

    4.個人データの第三者への提供
    一般社団法人確定拠出年金推進協会は、個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供しません。

    1) 法令に基づく場合

    2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。

    3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。

    4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

    5.センシティブ情報の取扱い
    一般社団法人確定拠出年金推進協会は、政治的見解、信教(宗教、思想及び信条をいいます。)、労働組合への加盟、人種及び民族、門地及び本籍地、保健医療及び性生活並びに犯罪歴に関する個人情報(以下、「センシティブ情報」といいます。)を、次に掲げる場合を除くほか、取得、利用又は第三者提供を行いません。

    1)本人の同意に基づき業務遂行上必要な範囲でセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合

    2)収納事務等の遂行上必要な範囲において、政治・宗教等の団体若しくは労働組合への所属若しくは加盟に関する従業員等のセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合

    3)法令等に基づく場合

    4)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合

    5)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のため特に必要がある場合

    6)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合

    6.一般社団法人確定拠出年金推進協会へのお問い合わせ
    当協会の個人情報の取扱いに関するご照会は、下記窓口までお問合せください。
    なお、個人情報保護法に基づく保有個人データに関する開示、訂正等または利用停止等に関するご請求については、ご請求者が本人であることをご確認させていただいたうえで、手続きを行います。
    当協会の保有個人データに関し、必要な調査を行った結果、ご本人に関する情報が不正確である場合は、その結果に基づいて正確なものに変更させていただきます。

    お問合せ窓口
    一般社団法人確定拠出年金推進協会
    〒104-0032
    東京都中央区八丁堀3-25-9 Daiwa八丁堀駅前ビル西館1F

    電話番号:03-6222-9151(代表)
    03-6222-9161(企業型DC導入企業様用)
    FAX:03-6222-9142(共通)

    受付時間 10:00~17:00(月~金) ※土日・祝祭日は除きます

    TOP